|
小原琢磨 |
西坂勇人 |
学問は何のために存在するのかと言えば、先人の知恵が結実した「何か」をスピーディに修得すること(つまり時間短縮)によって、新たな知恵を生み出すことだと思います。だから、見て覚える、やって覚える、というものも絶対に必要でしょうが、学問として学ぶこともその人の修得に対する時間効率を大幅に高めてくれると思うのです。デザイナーさんを見ていて思うのは、学問が足りない人が多すぎるということです。試行錯誤ももちろん大事だけれど、自分に起きる問題は大抵他の人が体験したことがあるもんです。そこは、試行錯誤して立ち止まってはいけない場所だと思うのです。「つーかそれ本に書いてあるじゃん」っていっつも思います。
| |
経験すること、見ること、聞くこと、読むこと。そしてそれらを組み合わせること。情報の入力方法をどうマネジメントするかによって、その人の情報力が変わるはず。
| |
垣内秀正 |
鈴木 祐利 |
|
ちょっと目を離してた隙にベガルタ仙台が4位にまであがってるじゃないですか!J1昇格できるといいなー
| |
渡辺 亮裕 |
大山 明美 |
古い友人が、最近職を得ました。その友人から、たまにメールがきます。タヒチ、スリランカ、カリブ海などなど、どんな仕事してるの?って聞いたら真珠やジュエリーの買い付けと通訳だそうです。どう思うかは、人それぞれですが、私は、いいなあと思います。真珠ってなんでリゾートで養殖されているのでしょう。とにかく身軽に世界を回れることがいいですね。
|
|
今日は雨。 涼しい一日です。 ホップも暑さから開放され、今日は 気持ち良くお昼寝しているだろうな。
|
|
松浦 一就 |
我妻 真帆 |
どうやら僕は免許書をなくしていたみたいです。全然気づきませんでした。 どうやらコピーをしなければならなくなってコンビ二でコピーした時に、コピー機に入れ忘れていました。今日、親から電話かかってきてやっと気づきました。
|
|
先日小学校の時に大変お世話になった先生が亡くなりました。 東京に就職した友人がたまたま帰郷していて、たまたま新聞をみていたらその記事が掲載されていて、たまたまお通夜の日まで地元にいる予定だったんです。 とても運命めいたものを感じ、駆けつける事にしました。 先生が病床だった事なんて全然知らなくて、今年も年賀状が届いていたから元気なんだって思ってました。 せめてお見舞いに行きたかったです。 近しい人の死はなんだか実感がわきません。 冷たくなった顔を拝見するのがとてもこわい・・・
|
|